まぁママのブログ

マンガ、K-POP、お菓子大好き30代ママです。育児や夫婦生活、趣味、その他何でも書いていきたいと思います。

3歳での臍ヘルニア手術〜準備〜

こんにちは!まぁママです。

 

当時3歳の次女の臍ヘルニア手術について

今回は手術&入院に向けて準備したことを書いていきます。

 

臍ヘルニア手術をすると決めるまでの経緯はこちら

 

 

手術に向けてまず決めたのは、そう!

手術&入院日!!(←あたりまえ)

 

入院日数は病院によって違いがあるようですが、次女の場合は2泊3日でした。

 

入院初日はお昼前に病院に行ってPCR検査(←付き添い者も)、血液検査、麻酔の説明などを受ける。

2日目は手術。

3日目は午前中に退院。

 

おへそ切った翌日に退院とか動けるんか?だいじょぶか??と思いましたが結果的に全く問題なし!

手術した日の夜はさすがに「お腹痛い〜(>_<)」と言いながらソロリソロリと歩いてましたが、

翌日はスタスタ歩いてました。

このへんはまた書いていきます。

 

そんなわけで主人の仕事の都合を確認してもらい、なるべく祝日や週末を使いたいとのことで有休2日+祝日1日で3日間確保。

 

続いて決めたのがどっちが付き添うか問題。

 

長女(5歳)、長男(0歳)は病院には連れて行けないので、付き添わない方が2泊3日お相手することになります。

 

私は平日、ワンオペ育児家事が通常運転なので慣れてるけどパパは大変やろな〜

しかも長男はまだ授乳中やし。←ミルクも飲めるし離乳食も食べてるから栄養的には母子別でも問題ナシ

 

てか2泊3日離れたら、私のおっぱい破裂するんちゃうかw?

 

でもここでパパに子どもたちと絆を深めてもらって、育児レベル上げてもらって、ついでに家事レベルも上げてもらえたら嬉しいなぁ〜

 

平日2日間は長女を保育園預けられるから日中は長男のお世話だけやし!(育休中で長男は保育園行ってない)

保育園の送り迎えも子どもの園生活を見るいい機会になるし!

 

 

てなわけで、主人の希望も聞いてみる。

 

わたし「付き添うか、長女&長男のお世話か、どっちがいい〜?」

 

主人「うーん、どうなんやろな〜。どっちも大変やろな〜。

でも今回は次女を1番に考えるとやっぱりママが側にいてくれる(付き添いの)方がいい気がするな〜」

 

 

なるほど!

次女の気持ち最優先ね!

そこ大事だった!!

大人のことばっか考えててママ恥ずかしい!!

 

 

次女は普段はママっ子でもパパっ子でもないですが、トラブル時は「ママがいい〜!」と言う感じ。

たしかに私がついてあげたほうが安心しそうやな〜

 

そんなわけで付き添いはわたし、お留守番はパパに決定しました。

 

 

つづく

3歳での臍ヘルニア手術〜経緯②〜

こんにちは!まぁママです。

 

今回も次女の臍ヘルニア手術について書いていきます。

 

前の記事はこちら

 

 

かかりつけ医に紹介してもらった病院で手術しなくてもいいと聞いてから1年近く経ったある日。

主人に転勤の辞令が!!

 

そんなわけで家族丸ごとお引越し〜

 

子供たちの保育園探しやらなんやらして

 

無事入園できることになり

 

園医の先生に健康診断をしてもらいに行ったら

 

先生「あれ?臍ヘルニアですね。年齢的にも手術になりますから、小児外科のある病院をご紹介しますね〜」

とのこと。

 

 

えっ?

 

わたし「あの、引っ越す前に行った病院で見た目が気にならないなら手術しなくてもいいと言われたんですが、、、」

 

先生「そうなんですか?

うーん、手術した方がいいと思いますが〜ウンタラカンタラ(なんかいろいろお話しされてましたが忘れた)

 

ひとまず、小児外科の先生に聞いてみてください。

手術が不要ならそうおっしゃると思いますので。」

 

わたし「あ、はぁ、、じゃあそうします、、」

 

 

 

 

なんじゃそれーーーーー

どゆことーーー??

 

 

 

 

よー分からんけどとりあえず紹介してもらった大きい病院に行って、ムスメのおへそを診てもらったところ

 

先生「それではこういう手術(手術中の写真や図が書いてある資料を見せながら説明)をしますので、日にちを決めましょうか。

今ですと◯日以降で〜、、」

 

 

ちょっ、

 

えっ?!

 

 

わたし「えっ、手術するんですか?

以前、別の病院でしなくてもいいと言われたことがあるんですが、しないといけない感じでしょうか、、?」

 

先生「(当たり前のような表情で)手術ですね。

放っておくと穴が小さくなったときに問題が起きる可能性もありますし、今のうちに閉じておいた方がいいと思います。

年齢的には遅いくらいです。」(←このときムスメは3歳ちょい)

 

 

 

 

って、えーっ!!!

マジスカ!!!!!!

話がちゃうやーん!!!!!!

前に診てもらった先生、後ろに研修医らしき若い人を3人も後ろに見学させてベテラン風吹かせながら(←偏見)自信満々に「手術しなくてもいいよ」てゆーてたやーん!!!!!

どゆこと???!!

 

 

と思いつつ、とりあえず手術について説明を聞く。

 

みかんの皮をめくるようにおへそを切って、ヘルニア部分を処置して最後に切った皮の先端同士を縫合して中に埋め込む?ような手術だそう。

 

その他、

・手術は2泊3日で親が泊まり込んで付き添い

・コロナ禍なので付き添いの大人は途中交代NG

・入院中は外部接触NG

 

とのこと。

 

 

親が泊まり込んで付き添いとなると、上の子&下の子の世話など主人と調整が必要になるので手術日は後日決めさせてもらうことに。

 

 

混乱しつつこの日からネットで調べまくったところ、手術すべきとゆー話としなくてもいいゆー話のどっちもあった。

 

まぁお医者さんによっても考え方が違うんかな、、、

 

 

手術をするか悩みまくりましたが、主人と相談して『いつかでべそがコンプレックスになるかも』という心配も出てきて

小さいうちの方が痛みも少ないようなので、

うちは手術を受けさせることにしました。

 

 

 

今回はここまで。

 

次は手術に向けた準備について書いていきたいと思います!

 

3歳での臍ヘルニア手術〜経緯〜

こんにちは!まぁママです。

 

久々のブログ、まずは娘が受けた臍ヘルニア手術について書いていこうと思います。

 

手術をするかどうかめっちゃ悩んで体験記とか探しまくって大変だったので、これから手術する予定だけどどんな感じよ?!と気になる方の情報になればと思いまーす!

 

まずは臍ヘルニア手術をする!と決めるまでの経緯について。

 

次女は生まれつき臍ヘルニア(でべそ)で、2歳過ぎるまでは自然治癒するかどうかを見守る感じ。

あ、綿のボール(直径1センチくらい?)をでべそにぎゅっと押し当ててテープで固定するってのはしてたな。自然治癒を促すためだそうで。

で、結局見事なでべそのまま2歳になり。

かかりつけ医から小児外科のある大学病院を紹介してもらい、診てもらったところ「見た目が気にならない(でべそのままでいい)なら手術しなくてもいいよ〜」とのこと。

 

えっ、そーなんやー!

手術必須やと思ってた〜!

全身麻酔ってなんかコワイしじゃあ手術せんとこー!

 

ってわけでそのままにしとくことに。

 

 

〜つづく〜

ブログ再開

久しぶりのブログ!

三日坊主丸出しで予想通り続かなかったな、、、


でも!!社会復帰に向けて何かしなくてはと焦ってきたのでまたブログ書いて文章を書くことの練習をしようと思います。


そして題材。

やっぱり興味がある物じゃないと続かないな〜(←興味があっても続かないかも)

ということで、自分が何か買ったり行動するときに調べまくったことや『これが知りたかったんだよ!』ということを書いていこうかなと思います。


さーて、続くかなぁ〜(←決意が足りてないw)

娘によしよしされました

今日は自分が苦手とすることをして、とても疲れました。

それでも子供のごはんやお風呂などお世話をしないといけないのが辛いところ、、


3歳の娘に「今日さ〜、ママがんばって苦手なことしたから疲れてん〜」と言ったら

「ソファに座ってよしよししてあげるよ!」と言ってほんとによしよししてくれました。



はぁーーーーー!

癒されるー!!!



ほんと、こういうとてつもない可愛い時があるからやってられるんよなー。

家庭内での夫婦の役割・分担

主夫の方のブログに、『報酬の有無があるだけで、収入確保も家事育児も家庭にとって必要不可欠な仕事』『家のことをしてくれてるから仕事に集中できるし、仕事をしてくれてるから家のことができる』といった内容がありました。どちらかが欠けたら家庭は成り立たない。


たしかにー!!!



うちは共働きだけど私の収入は微々たるもので、無いものとして生活しています。

つまり日々の生活は主人の収入でまかなってる。


毎月生活費をもらっていますが月末は足りなくなることもあったり、何か入り用なときは主人にお願いして追加でお金をもらうのですが、今までそれがなんだか申し訳なかったんですね。主人のお金をもらう、という感じで。


でもこの記事を見て、一緒に稼いだお金なんだ、と思えるようになりました。


なんか、今まで『お世話になってる感』があったんですがこれかり堂々と胸を張れそうです。



ちなみに我が家の家事育児・仕事分担はこんな感じ↓


・共働き

・家計の大黒柱は主人のお給料

・家事育児は夫:妻=1:9くらい(←妻から見て)



家計の主な収入源は主人のお給料で、私は子供が生まれてから短時間勤務にしているので元々少ないお給料がより少なくなっています。

また、結婚してから3年が経ちますが、うち半分くらいは産休育休なのでその期間は更に収入が減ります。


反対に主人は夜遅くまで仕事することが多く、そこそこの収入があります。


私が仕事を辞めても家族は生活はできますが、主人が仕事を辞めたら家族は生活できない感じ。


そしてこんな働き方なので家事育児は基本的に私が担当。主人は家にいるときは子供の相手や家事をちょこちょこやる、という感じ。



定時で帰ってきて家族で晩御飯を食べたり、家事を旦那さんと分担してるお家が羨ましかった時期もあるけど、自分が家のことしてるから主人が仕事に専念できるんだと思うと、主人に家事育児を手伝って欲しいという気持ちは薄れました。

時間があると自分から家事育児を手伝おうとしてくれるから余計に。

『仕事大変やろし、休んでていいよ』って素直に思えるようになりました。


私は主人のようには働けないし。


働いて稼ぐのに向いてる主人と、家事育児してる方が向いてる私なので、それぞれ向いてることを中心に頑張っていけばいいのかなーと思った今日この頃。


3歳児の記憶力

いつの頃からか、長女が絵本を「読んであげる〜」というようになりました。


まだ3歳手前で文字は読めません。

が、「え、文字読めてるの?」て思うくらいちゃんと読めてることがあります。




うちの子、天才!ヽ(´▽`)/



ん?なんて?親バカ??だって文字読めへんのに記憶力だけで絵本読めるのって天才しかできんくない?うん、言ってて思ったやっぱり天才!ヽ(´▽`)/




ちなみに初めて読む絵本の場合は「△@&◯〜(←ごめんムスメちゃん、聞き取れない)がいいました」が連発されます。